<![CDATA[技術情報]]> https://www.ohtama.co.jp/blog/ Fri, 19 Apr 2024 03:03:22 +0900 Wed, 01 Feb 2023 17:10:25 +0900 CMS Blue Monkey http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss <![CDATA[パーマロイにストレス(衝撃)を与えると磁気シールド効果は劣化する!?]]> https://www.ohtama.co.jp/blog/2023/02/01/17
◆概要

磁気シールド(パーマロイ)にさまざまなストレス(衝撃)を与えると、磁気シールド性能が劣化するのかを確認する実験。ストレスの種類として、指ではじいた場合、磁石を近付けた場合、落下させた場合、変形させた場合、液体窒素に浸した場合の性能を比較してみました。






◆目次
00:00 実験のテーマ
00:23 実験方法
01:08 指ではじいた場合の磁気シールド性能
01:51 磁石を近付けた場合の磁気シールド性能
02:38 落下させた場合の磁気シールド性能
03:12 変形させた場合の磁気シールド性能
04:13 変形後に再熱処理した場合の磁気シールド性能
04:56 液体窒素に浸した場合の磁気シールド性能
06:44 実験結果まとめ

◆オータマYouTubeチャンネル(外部リンク)]]>
Wed, 01 Feb 2023 17:10:25 +0900
<![CDATA[【事例紹介】扉のない磁気シールドルーム]]> https://www.ohtama.co.jp/blog/2022/11/22/16 当社が手がけた磁気シールドルームの一例です。
磁気シールドルームの中でもかなり大きな部類に入るもので、入口には扉がありません。
電子機器メーカー様に導入いただきました。







◆オータマYouTubeチャンネル(外部リンク)]]>
Tue, 22 Nov 2022 11:28:41 +0900
<![CDATA[パーツの接触度合いによって磁気シールド効果はどう変わる?]]> https://www.ohtama.co.jp/blog/2022/09/12/15
◆概要

パーマロイ製磁気シールドボックス内に磁界センサーを置き、磁界発生コイルから100Hzの磁界変動を発生させた場合、ボックス上部のネジ留めの有無によって磁気シールド効果がどう変わるかを実験。ネジ留めを1つ置きに外したパターン、ネジ留めをすべて外したパターンを比較しました。






◆目次
00:00 実験のテーマ
00:16 実験環境の説明
00:44 ネジ留めを1つ置きに外したときの磁気シールド効果
01:38 ネジ留めをすべて外したときの磁気シールド効果
02:46 実験結果まとめ

◆オータマYouTubeチャンネル(外部リンク)]]>
Mon, 12 Sep 2022 17:47:02 +0900
<![CDATA[開口の違いによって磁気シールド効果はどう変わる?]]> https://www.ohtama.co.jp/blog/2022/09/12/14
◆概要

パーマロイ製の磁気シールドボックス内に磁界センサーを置き、磁界発生コイルから1Hz・100Hzの磁界変動を発生させた場合、ボックスの開口の違いによって磁気シールド効果がどう変わるかを実験。開口は、1面が開いているパターン、1面に穴があるパターン、穴の高さが異なるスリーブを付けたパターン、穴を塞いだパターンを用意。開口の違いだけではなく、磁気ノイズを横方向と垂直方向からそれぞれ加え、どのような影響があるかを比較しました。






◆目次
00:00 実験のテーマ
00:25 実験方法
01:55 開口の違いによる磁気シールド効果の確認
05:25 実験結果まとめ

◆オータマYouTubeチャンネル(外部リンク)]]>
Mon, 12 Sep 2022 17:46:27 +0900
<![CDATA[磁気シールドの向きで効果が変わる?]]> https://www.ohtama.co.jp/blog/2022/09/12/12
◆概要

地磁気をセンサーで計測している状態で、パーマロイや鉄の円筒でセンサーを囲うと、磁気シールド効果はどう変化するか。さらに、パーマロイや鉄の円筒を逆向きにして囲うと、磁気シールド効果はどう変わるかの実験。地磁気と鉄の特徴により生じる現象を明らかにする。






◆目次
00:00 実験のテーマ
00:17 地磁気のシールド実験
01:13 地磁気のシールド実験結果と鉄の特徴

◆オータマYouTubeチャンネル(外部リンク)]]>
Mon, 12 Sep 2022 17:46:00 +0900
<![CDATA[材質が変わると磁気シールド効果はどう変わる?]]> https://www.ohtama.co.jp/blog/2022/09/12/13
◆概要

磁界発生コイルから1Hzの磁界変動を発生させ、磁界センサに材質の異なる金属の円筒を差し込むと、材質によって磁気シールド効果はどう変わるかを実験。材質の種類として、鉄(SPCC)、パーマロイPB、パーマロイPC、ステンレス、アルミニウムを使用する。さらに、クルックス管にて電子ビームが揺れている状態で、材質の異なる金属の円筒を差し込むと電子ビームの揺れに影響が出るのかを実験。






◆目次
00:00 実験のテーマ
00:07 使用する金属の材質の種類
00:56 実験方法
01:16 材質の違いによる磁気シールド効果の実験
02:54 実験結果のまとめ
03:49 クルックス管での電子ビームの実験

◆オータマYouTubeチャンネル(外部リンク)]]>
Mon, 12 Sep 2022 17:45:51 +0900
<![CDATA[磁界の周波数や磁気シールドの素材を変えるとどう変わる?]]> https://www.ohtama.co.jp/blog/2022/09/12/11
◆概要

磁界の周波数を1Hz、10Hz、100Hz、1kHzと変えると磁気シールドの効果はどのように変わるか。さらに、磁気シールドの素材がパーマロイか銅かで効果はどのように変わるのかを実験。磁界の周波数の違いと磁気シールドの素材の違いによる効果の違いを確認します。






◆目次
00:00 実験の目的と概要
00:30 周波数の説明
01:22 パーマロイによる周波数の違いの確認
03:45 パーマロイによる実験のまとめ
03:57 銅の板による周波数の違いの確認
05:56 銅の板による実験のまとめとパーマロイとの比較

◆オータマYouTubeチャンネル(外部リンク)]]>
Mon, 12 Sep 2022 17:45:37 +0900
<![CDATA[磁気ノイズをさまざまな形状で磁気シールドするとどう変わる?]]> https://www.ohtama.co.jp/blog/2022/09/07/10
◆概要

ゆっくりした磁気ノイズを円筒、半円形状、コの字などの形状の異なるもので磁気シールドした場合、効果がどのよ うに変わるのかを実験。磁気シールドの形状や置き方(向き)による効果の違いを確認します。






◆目次
00:00 磁気シールドの実験の概要
00:15 実験環境の説明
00:55 円筒の磁気シールドによる実験
01:53 形状による効果の違い
03:16 円筒の長さによる効果の違い
03:56 まとめ

◆オータマYouTubeチャンネル(外部リンク)]]>
Wed, 07 Sep 2022 11:37:10 +0900
<![CDATA[テストピースを用いた消磁の説明(実例)]]> https://www.ohtama.co.jp/blog/2018/09/27/8 磁気シールド性能とは (Magnetic Shield Efficiency)

Shielding factor SF =Bo/Bi
Bi : magnetic flux density at the center of MSR
Bo : magnetic noises as uniform flux density




電磁シールド性能試験法 MIL STD 285 1959




電磁シールド性能試験法 MIL STD 285 準拠




電磁シールド性能試験法 BS EN50147 1997



電磁シールド性能試験法 IEEE STD 299 2006



電磁シールド性能試験法 NDS C 0012 1998



磁気シールド性能試験法 ASTM A698 2007





磁気シールド性能試験法




超低周波磁気シールド性能試験法(1)

Using exciting coils to evaluate magnetic shield factors.
( discussed in JEITA :Japan Electronics and Information Technology Industries Association)




超低周波磁気シールド性能試験法(1a)



超低周波磁気シールド性能試験法(2)



-->

テストピースを用いた消磁の説明を致します
製品の品質の確認として同じ材質から切り出したテストピースを用いて測定を行います。
テストピースの直流磁気特性の測定前に消磁をする必要があります。

用語の説明(着磁と消磁)
磁性体にある方向の強い磁気を与え、N極S極の向きを揃えること着磁と言います。
反対にその向きをバラバラにして磁化を無くすことを消磁と言います。

消磁方法
消磁は外部から反転する磁界を徐々に小さくしながら、0に近づけていくことで消磁できます。
その原理を用い消磁装置の上にテストピースを載せ、円周方向に回転させながら、徐々に直角方向にあげていくことで消磁ができます。
test_piece01.png
装置内にコアとコイルが入っていて、電流を流すことによって様々な方向に磁界が発生します。

そこにテストピースを近づけ、回転させることによって様々な方向の磁界がかかりN極S極の向きがバラバラになります。
さらに、徐々に遠ざけることによって磁界を0に近づけることが出来ます。
test_piece02.png


テストピースの消磁シミュレーション画像
磁界解析ソフトウェアによるシミュレーション画像を参考に示します。test_piece03.gif

]]>
Thu, 27 Sep 2018 09:59:43 +0900
<![CDATA[MSR測定方法(実例)]]> https://www.ohtama.co.jp/blog/2016/07/15/6 磁気シールドルーム評価

To evaluate the shielding factor of a MSR using exciting coils




磁気シールドケース評価1

To evaluate the shielding factor of a shield case using exciting coils




磁気シールドケース評価2

To evaluate the shielding factor of a shield case using exciting coils


]]>
Fri, 15 Jul 2016 11:30:54 +0900